
まず玄関をくぐるとまず一番先に現れるのは、小山さん・・・?ではなく選手の下駄箱です。
各自一カ所ずつ個人の下駄箱が与えられています。盗難とかないようにちゃんと名前のシールが貼られています。
なんか小学校を思い出しますね。こやさんは何にこんなに驚かれているんでしょうか?

次に目に付くのは突っ込み入れてる久保ちゃんではなく流し場と白板・・・。白板写って無いですね。(笑)
本来なら久保ちゃんが指してるところに月の予定や連絡事項の書かれた大きい白板と次の日の練習時間が書かれている中くらいな白板と二枚あります。
選手はそれ毎日、毎晩見て一喜一憂してます。明日早いとかOFFだとか。提出物があるとか。ミーティングだとか。まぁ野球部には欠かせない掲示板です。これより小さいのがB棟にあります。

次はA棟にある洗濯室です。A棟もB棟も玄関は二階にあるので洗濯室は地下みたいな一階にあります。ついでに次説明する食堂も一階にあります。
あと浴室も。基本的には一階に集中していろいろあります。寮自体は三階建てです。(外から見ると二階建てなんですが。)
洗濯機は全部で11台。練習後はフル活動してます。僕が洗濯機だったらもう休ませて、勘弁してくれってくらいに頑張っちゃってます。写真は洗濯機に後どれくらいで洗濯が終わるかと訪ねている工藤君。

次は・・・・。
間違えた。

みんな~注目。筋肉料理免許皆伝、布山龍之介シェフの美味しい布山流筋肉料理の時間だよ。
みんな準備はいいかい?まずはポーズの練習からだ。両手を腰において、鋭い目つきで鷹のような目付きでチャンと見つめて。はいポーズ。ナイスポーズです。
食堂の食事テーブルはこんな感じです。でっかいストーブだけでなくテレビもあり野球雑誌や小説なんかも完備しています。

布山シェフのあまりのナイスポーズと瞳に皿洗い中の小野氏もこの表情。食堂は普段はバイキング形式のセルフサービスなんですが日曜日だけはご飯が各自で用意ということにになっており、自炊が出来るようコンロとか鍋とかフライパンだとか包丁だとか、なんか本格的な調理器具とかいろいろ揃ってます。
洗い物がたくさんあって大変です。ちなみにお残しをすると布山シェフの篤い抱擁があるとか無いとか。

なんか食堂をかなり押してますが寮のメインが食堂というわけではないので悪しからず。
これはタンクを洗ってるピッチャー陣です。正確には飯田と土屋なんですが。交代でタンクとか洗ってるみたいです。
食堂には流しが二カ所あり、風呂場以外で唯一お湯が出る貴重なところです。洗い物とかここでしないと冬場とか手が大変なことになってしまいます。

とりあえず今ある写真はこれで最後です。これは管理人室の様子です。ここは一階にあり、滅多に使わないんですが、今回は1年生が集合してミーティング内容とかいろいろを記録している様子です。
この部屋は去年アリが発生した部屋だったんですが今回のリフォームでその心配も無くなりました。おそらく寮の中で一番広い部屋だと思います。今は誰も住んでいませんが、なぜか布団が有るのが気になります。
今回はこれだけでしたが、他にも乾燥室や、お風呂場、個別練習のスペースや筋トレ道具とか鏡の部屋とか、いくつか有ります。ホントは外見を一発目に載せるのが良いのですが、今手元に写真が無いので今回は内装だけとさせて頂きました。機会があったら今度は他の所の写真も撮ってきたいと思います。予定は未定なので次の機会ということで。
それでは。