東京農業大学オホーツクの硬式野球部の元公式ブログです。
今は情報共有の場として設けさせてもらってます!
基本的には有志の型の書き込みで最近は成り立っています。
(ありがとうございます)
※公式サイトは別にあります。
画像はクリックすると拡大。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
対旭川大学
1番 セカンド 井野
2番 ショート 野崎
3番 ライト 鈴木 →PR渡辺→ライト杉谷(9回)
4番 レフト トマセン
5番 ファースト 布山
6番 D H 関→PH東峰(7回)→PH清野(9回)
7番 センター 稲葉→PR西村(8回)
8番 サード 川島
9番 キャッチャー比嘉
農大 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | 4 |
旭大 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | × | 2 |
PR
全体の日程を記載します。
詳細は続きで。
※注意事項
・開会式
5月1日(土)午前8:00 苫小牧緑ヶ丘球場にて
・ベンチは先に名前がある方が一塁側。後にある方が三塁側
・各大学の略称名
函館大:函館大学
東農大:東京農業大学生物産業学部
旭川大:旭川大学
苫駒大:苫小牧駒澤大学
東海大:東海大学北海道キャンパス
函教大:北海道教育大学函館校
・第三節に農大の試合の予定がないのは会場が違うので農大の試合予定だけの方で確認してください。
今日も生憎の雨模様な関東からお知らせします。管理人のKです。
そしてお待たせしました。
リーグ戦の詳細日程が決まりました。
詳細は続きで!
そしてお待たせしました。
リーグ戦の詳細日程が決まりました。
詳細は続きで!
春季リーグ戦で重要なお知らせがあります。
今年の春季リーグ戦はなんと札幌ドームで行います。
対戦相手や試合時間はまだ未定ですが、せっかくの機会なので是非お時間のある方はお越しください。
場所 札幌ドーム
日にち 5月10日(月)
11日(火)
平日ということでなかなか時間が取れないかも知れませんが、OBの方々は後輩の勇姿を。父母の方々はもしかしたら自分の息子さんが出場するかもしれません。特に新4年生の選手はこれが実質上最後の大会となるので是非応援の方よろしくお願いします。
また1年生だからといって試合に出られないわけではありません。去年の例から言ってもガンガンうちの監督さんは使える選手を学年関係なく使っていきます。ですので新1年生の親御さん方も是非大学野球というものを観に来ては如何でしょうか?一度観ておいても損はありませんよ。ついでに
詳しい情報はまた何かわかり次第アップしていきます。
それでは今日はこの辺で。
管理人 K
一試合目、井野(2年)とこの大会絶好調のトマセンのタイムリーにより、三点を取るが相手も譲らず、3-3のまま延長戦に突入。延長12回の表、旭川大学は1点を勝ち越しそのまま逃げ切り3-4で負けてしまいました。
二試合目、この日も井野(2年)の2ベースヒットの後、菊地(4年)のバントと留目の(4年)のタイムリーヒットなどで点を取ったが、何の因果かこの日も3-3で試合は進み、9回の裏、旭川大学の攻撃。バッターは四番。ノーアウトランナー無し、カウント2-3から投げた球は無情にもレフトスタンドに突き刺さるサヨナラホームランとなってしまった。
呼人での2試合は力の差はあまり無かったが、選手の心の差が最後の最後で形として出てしまったのではないかと。
それにしてもかなり惜しい試合で悔しい試合であり、この瞬間春の大会の優勝が無くなってしまったのも事実である。
しかしまだ後函館大学との二試合が残っているので4年生にはもう少しであるが、頑張ってもらいます。
4年生の保護者の方、後2試合あります。日にちは23、24の午後1時30分プレーボール開始予定です。選手によってはプレーヤーとして最後の勇姿になると選手も出てきます。時間がある方是非見にいらしてください。
選手共々心からお待ちしています。
更新が不定期でホントにすみません。コメントもらえるありがたいです。
お久しぶりに更新です。サボりまくっていませんでしたが、個人的な都合上なかなか更新出来ませんでした。第一節は二試合目も勝ち、スタルヒンで行われた東海大学旭川校との試合は残念ながら二試合とも負けてしまいました。この時点で2勝2敗でもう負けられない状態で入った今回の札幌ドームでの駒澤苫小牧との攻防戦。
まずは5/11に行われた試合。この日は先発の斉藤(4年)は9回2失点の好投。また打撃に関しては満塁のチャンスでトマセン(2年)の走者一掃の2ベースヒット。3打点を上げて5ー2と見事試合を決定づけた。
そして今日5/12に行われた2試合目。この日のヒーローもトマセン(2年)。4-3安打の猛打賞とこの2試合で大いに存在感をアピール。並びに首位打者に向けて着々と安打を製造中。また先発の高橋峻(4年)が9回1失点で抑え、4-1と勝利をおさめた。
この2戦は打撃に関しては持ち前のパワーと右方向にも打ち分けられるシュアなバッティングが持ち味のトマセンが活躍。今年は初の首位打者に向けて着々とヒットを重ねるだけでなく、チャンスで打つなどチームのキーマンとしても今回の2試合はトマセンデーになりました。
また投手は前回の東海戦で負け投手となった4年生の左右のエースが意地をみせた。
今自分はチームを離れていて細かい情報が無いので詳しいことが書けないのですが、そのうちドームでの試合の様子と細かい試合の詳細、インタビューなんかを載せられたら良いなぁと思っています。
次節は5/16・17の呼人球場で行われる旭川大学戦です。地元開催なので頑張りたいですね。優勝にはもう負けられないんで。頑張って欲しいですな。それではまた後日。
まずは5/11に行われた試合。この日は先発の斉藤(4年)は9回2失点の好投。また打撃に関しては満塁のチャンスでトマセン(2年)の走者一掃の2ベースヒット。3打点を上げて5ー2と見事試合を決定づけた。
そして今日5/12に行われた2試合目。この日のヒーローもトマセン(2年)。4-3安打の猛打賞とこの2試合で大いに存在感をアピール。並びに首位打者に向けて着々と安打を製造中。また先発の高橋峻(4年)が9回1失点で抑え、4-1と勝利をおさめた。
この2戦は打撃に関しては持ち前のパワーと右方向にも打ち分けられるシュアなバッティングが持ち味のトマセンが活躍。今年は初の首位打者に向けて着々とヒットを重ねるだけでなく、チャンスで打つなどチームのキーマンとしても今回の2試合はトマセンデーになりました。
また投手は前回の東海戦で負け投手となった4年生の左右のエースが意地をみせた。
今自分はチームを離れていて細かい情報が無いので詳しいことが書けないのですが、そのうちドームでの試合の様子と細かい試合の詳細、インタビューなんかを載せられたら良いなぁと思っています。
次節は5/16・17の呼人球場で行われる旭川大学戦です。地元開催なので頑張りたいですね。優勝にはもう負けられないんで。頑張って欲しいですな。それではまた後日。
今日は春季リーグの第一節の初戦がありました。スタメンと試合結果だけ今回は載せたいと思います。結果なんですが7回コールド勝ちでした。僕は諸事情により見に行ってないので細かい試合結果は後日載せたいと思います。
スタメン
1・高田・センター
2・井野・セカンド
3・杉谷・DH
4・留目・キャッチャー
5・菊地・ファースト
6・稲葉・レフト
7・トマセン・ライト
8・野崎・セカンド
9・川島・サード
先発・高橋峻
長打:菊地・2RH(5回):トマセン・2H:高田・2H
今回は初回に3点先取。2回にも1点を加え、5回には菊地(4年)の2RHを含む4点を奪い、先制、中押し、ダメ押しができていた。また1年で今回初出場、初スタメンの野崎は2安打4打点の活躍ぶり。
投げては先発高橋峻(4年)が6回までパーフェクトピッチング。15奪三振と三振の山を築いた。
明日の試合と次の節の試合は僕の都合により掲載かなり遅れます。すみません
スタメン
1・高田・センター
2・井野・セカンド
3・杉谷・DH
4・留目・キャッチャー
5・菊地・ファースト
6・稲葉・レフト
7・トマセン・ライト
8・野崎・セカンド
9・川島・サード
先発・高橋峻
長打:菊地・2RH(5回):トマセン・2H:高田・2H
今回は初回に3点先取。2回にも1点を加え、5回には菊地(4年)の2RHを含む4点を奪い、先制、中押し、ダメ押しができていた。また1年で今回初出場、初スタメンの野崎は2安打4打点の活躍ぶり。
投げては先発高橋峻(4年)が6回までパーフェクトピッチング。15奪三振と三振の山を築いた。
明日の試合と次の節の試合は僕の都合により掲載かなり遅れます。すみません